取引信用保険保険
取引信用保険とは、支払遅延などによって、お客様(売主)が損害を被った場合、取引先(買主)ごとに個別設定される与信限度額と保険条件に従い、保険金をお支払いする商品です。
与信管理に取引信用保険を利用し、売上拡大に成功した事例
ご契約企業概要
- 食品卸売業
- 直近年商:約600億円
- 保険料:約3000万円
経緯
現在設立10年強だが、業務拡大途上であり、限られた人的資源で、効果的な与信管理~債権保全を行うために「取引信用保険」の導入を管理本部が決定、現在導入から約10年がたつ。
導入メリット
- 売上は導入当時約100億円から6倍と大幅に売上を伸ばす。
- 貸倒れ損害にも数件遭遇したが、素早い保険金支払いで対応。
- また、与信アラーム機能を活用して、取引先の倒産から未然回避にも成功している。
- 国内のみならず、海外拠点においても本スキームを導入。管理面で喜ばれている
取引信用保険を利用し、貸倒れ損害を軽減した事例
ご契約企業概要
- 半導体部品卸売業
- 直近年商:約100億円
- 保険料:約1600万円
経緯
半導体部品を完成メーカー及び、量販店に販売。質感の全く異なる取引先管理に「取引信用保険」を通じて、金融機関の視点を確認することができ安心して商売ができると社長判断で導入を決定
導入メリット
- 導入後、半年以内に貸倒れ損害(約1000万円)に遭遇。
- 保険会社からの助言(補償枠減額)によって、債権額(従来2000万円)を枠内に抑制していた。
- 損害発生後、2か月以内に保険金(約900万円)を保険契約通り受け取る。
- 社内での導入評価が高まり、営業部門と与信管理部門のコミュニケーションが良くなった。
ファクタリングから取引信用保険に移行して、コスト削減に成功した事例
ご契約企業概要
- 日用雑貨品販売
- 年商:約260億円
- 保険料:約3400万円
経緯
ファクタリング会社から突然保証売り切りを通告してくるケースが頻発。代替え手段を模索する一環で取引信用保険で導入を検討・決定
導入メリット
- ファクタリングと異なり、包括的に取引先をカバーすることで、人的な管理負担が軽減された。
- コスト的にも包括契約でありながら、取引信用保険によりコスト軽減がなされた。
- 包括契約の為、取引先の濃淡管理が可能となり、新規取引開拓の時間的余裕ができた。
- 結果として、売上、利益ともに前年比105%を達成することができた(従来95%~100%)。
与信管理プロセスの充実と対外信用力アップを目的とした導入事例
ご契約企業概要
- 食品卸売業
- 年商:約10億円
- 保険料:約500万円
経緯
設立2年で過去に貸倒れ損害はなかったが、少数精鋭を目指す中、与信管理プロセスの充実及び売上債権の保全による対外信用力アップを目的に取引信用保険の導入を検討・決定
導入メリット
- これまでの属人的且つ経験値的な与信管理プロセスの見直しが可能になった。
- 関係する社員全員にオープンにすることでコミュニケーション機会が増えた。
- 新規取引開拓においても十分利用できることが分かった。
- 業容拡大中においては保険会社が設定する保証枠を重視した商売を心がけることにした。
- 銀行など金融機関との資金繰りに関して、良好な関係構築に非常に役立っている
※お客様情報保護の観点から、内容の一部を加工・変更しております。